上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
違法ダウンロードへの刑事罰導入を盛り込んだ著作権法改正案が6月20日に成立した。10月1日に施行され、違法にアップロードされた音楽ファイルなどをダウンロードする行為に2年以下の懲役または200万円以下の罰金(親告罪)が科されることになる。
また改正法では、映画などのDVDをPCのHDDにコピーする『リッピング』も違法行為として規制する。
これ本気なんですかね?今回の法案について弁護士が回答してるんですが(
こちら)個人で購入したDVDをPCに取り込むのもアウト。youtubeやニコニコ動画も一時ファイルとして保存しながら再生するのでアウトというネット自体を否定するようなものになってます。
CDに関しては現状のCDに関しては大丈夫そうです。昔あったCCCD(コピーコントロールCD)を解除して取り込むのはアウトみたいですが、過去に再生できない機器があったり不具合が起きたりと問題があったので、どうするのかなと。
少しでも取れるところからというのは分からなくはないんですが、現状の利益とインターネットという伸びてる分野を規制する事で得られる利益を考えた場合、どちらの方が国にお金が入るか少し考えれば判断できそうなものですけどね。
明確な線引きが出来ない上、ネットをよくわかってない人達が決めた事で経済の流れが変わるという・・・
伸びてる分野を規制するなんて正気とは思えません。正直、こんな穴だらけの法案が通ってしまう現状に驚いてます。日本、大丈夫か?
本気で景気を良くしたいなら、部分的なところだけじゃなく全体を見て考えてほしいですね。
スポンサーサイト